プログラミングコンテストの参加歴や、今まで製作してきたもののなかで、特に力を入れて開発したものについてなどを掲載しています。
応募 or 受賞歴のあるコンテスト
今までに応募・受賞したコンテストの一覧です。
これからも挑戦し続けます!
2015年(中学2年) KoKaプログラミングコンテスト

応募した作品:電子工作お助けツール
→決勝に進む11作品に入選
2018年(高校2年) アプリ甲子園

応募した作品:まかせて!宿題
→2次選考(30人)に入選
2018年(高校2年) U-22プログラミング・コンテスト
応募した作品:まかせて!宿題
→応募のみ
2019年(高校3年) アプリ甲子園

応募した作品:ピックアップ通知音
→決勝に進出し、特別企業賞「マイナビ賞」を受賞!
2020年(専門学校1年) 技育展
応募した作品:ピックアップ通知音
→敢闘賞を受賞!
https://talent.supporterz.jp/geekten/2020/
2020年(専門学校1年) 異能vation
応募した作品:3密チェッカー
→ジェネレーションアワード部門にノミネート
https://www.inno.go.jp/result/2020/generation/nominate/
2020年(専門学校1年) U-22 プログラミング・コンテスト

応募した作品:3密チェッカー
→決勝に進出し、最高賞の経済産業大臣賞(テクノロジー)とスポンサー企業賞「PCAクラウド賞」を受賞!
特に力を入れて開発したもの
「3密チェッカー」
新型コロナウイルスの感染の危険が高まる3密状態(密閉・密集・密接)を、スマートフォンに搭載されているセンサーのみを使って測定し、最大21日分の記録データをグラフ化・マップ化して感染予防・感染拡大防止に役立てるスマホアプリ。
電車内や教室など様々な場所で測定して確かめ、マイク・GPS・Bluetoothといったセンサーの基準値を飛沫の飛散距離を考慮しながら何度も修正して正しく測定できるようすることが大変でした。
詳細ページ:https://rabbitprogram.com/support/threec
公開ページ(Amazonアプリストア):https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08P7L9Y6L
異能vation ジェネレーションアワード部門にノミネート、U-22 プログラミング・コンテスト 経済産業大臣賞(テクノロジー)・スポンサー企業賞「PCAクラウド賞」受賞

取得済みの資格
- Microsoft Office Specialist Word 2016
2020年7月 取得 - Microsoft Office Specialist Excel 2016
2020年8月 取得 - 情報処理推進機構 ITパスポート試験
2020年12月 取得 - サーティファイ 情報処理技術者能力認定試験 1級
2021年1月 合格 - サーティファイ C言語プログラミング能力認定試験 2級
2021年2月 合格
開発経験があるプログラミング言語
- C#
→Windowsソフトの作成 - C
→学校の授業・ツールなどの作成 - Java
→Androidアプリの開発 - Python
→スクレイピングツールの作成で少し使用 - HTML / JavaScript
→ホームページ制作で少し使用
タイピング速度(2020/12/30測定)
タイ速(https://typing.tanonews.com/)

寿司打(http://typingx0.net/sushida/)
