レビューやTwitterでご報告いただいた不具合や、今後の機能追加についてはこのページにまとめています。
もしツイート・レビューした修正内容がここに記載されていない場合は、お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡いただけると幸いです。
まだ修正が完了していない内容
不具合
- 通話アプリを使用中に自動測定が行われると、相手に声が届かなくなる
原因:マイクは複数のアプリで同時に使用できない
対処:別アプリでマイクを使用中の場合は密閉測定をしないようにする - 下部ナビゲーションバーの最新情報タブの文字が途切れる
- 「今すぐ3密状態をチェック」は、位置情報の権限がなくても使用できるようにする
- 「自動測定しない時間帯」を設定していた場合、バックグラウンド状態の所の次の測定時間の表記を、それを考慮した表記に変更する
- 「自動測定しない時間帯」でスキップされる時間がおかしい?
- Android11でマイクの権限を「アプリ使用中のみ許可」にした場合、バックグラウンドで密閉測定ができなくなる
対処:「常に許可」を選択していない場合は注意を表示する - 今すぐ3密状態をチェックで30秒間密集・密接が0人だった場合、タイムアウトエラーを表示する
追加機能
- 日本全国の3密状態を表すヒートマップ機能
- 予め登録した家族の測定データから、二次感染を予測できる機能
- 自動測定の間隔を設定できるようにする
15分おきではなく30分おきにしたり、移動時のみ測定するようにしたり - マイクの権限がなくても密集・密接のみ測定できるようにする
- 「危険度分布マップ」で、ピンを立てる密状態を選択できるようにする
- 感染リスクが高かった順に並び替えて詳細を確認できる機能
- 「今すぐ3密状態をチェック」で測定日時・曜日も表示するようにする
- 最新情報の選択肢は47都道府県+1
- 時間ごとではなく場所基準で密判定を通知できるようにする
- バックグラウンド状態の所も「今すぐ3密状態をチェック」のような表記にする(密状態のコメントも表示する)
- 20日分の詳細データで、開き直さなくても表示を更新できるようにするボタンを付ける
- 20日分の詳細データで、すぐ一番下にスクロールできるボタンを付ける
- 誤カウントされたときのためにリセットボタンを付ける
- 「今すぐ3密状態をチェック」で測定した結果も保存できるようにする
- 色覚異常者向けアクセシビリティ機能を追加する
既に修正してアップデート済みの内容
不具合
- 「昨日の合計」が常に0人になる件
- 詳細情報タブの「1日の時間別密割合グラフ」が表示されない件
- 「今すぐ3密状態をチェック」で、測定が終わっても「位置情報を取得中です…」と表示されたままになる
→Ver2.4で改善 - Android10未満の端末で、チュートリアルの権限設定で「再度許可しないが選択されました」と表示される
→Ver.2.4で改善 - チュートリアルの権限設定で「再度許可しないが選択されました」が表示された後、電池の最適化のチュートリアル画面がスキップされてしまう
→Ver.2.4で改善 - 最新情報タブの情報が最新ではない(日付だけ最新にならないことがある??)
- 密判定の基準をより正確になるように調整する
→一旦落ち着きました。問題があれば随時改善します。 - 「これまでの日別危険度」グラフの日付を、新しいものが右に表示されるように変更する
→Ver.2.5で改善 - 「1日の時間別密状況」グラフの名称を「時刻別」に変更し、上から0時、1時、…となるように変更する。
→Ver.2.5で改善 - COCOAインストール人数が密集人数より多かった場合、割合が100%より大きくなる
対処:その場合だけ固定で100%にする - 詳細情報タブを切り替えた際に「読み込み中…」というアラートが表示される
対処:座標から住所を表示する時間がかかる処理を、タブ切り替え時には行わないようにする
→Ver.4.0で改善
追加機能
- 「COCOA普及率分布マップ」機能で、調査済みの都道府県数を表示する機能
- 自動測定をしないWi-Fiを複数個設定できるようにする
→Ver.2.4で追加 - 自動測定しないWi-Fi登録時に、「接続中に停止」か「検出したら停止」かを選べるようにする
- 「今すぐ3密状態をチェック」に表示する住所のレベルを指定できるようにする
→Ver.4.0で追加 - 自動測定時に危険度に合わせて通知する機能
→Ver.4.0で追加